藤井寺市の歯医者 みはら歯科 女性歯科医師の丁寧な診療で評判

歯周病について

歯周病は以前は「歯槽膿漏」と呼ばれてました。
歯槽膿漏とは、歯茎から膿の出る病気という意味ですが、その他さまざまな症状があることから、今では「歯周病」と呼ぶようになりました。
歯周病は感染症であり、そして生活習慣病です。つまり、患者さんと歯科医師、歯科衛生士が協力してなおしていく病気です。そして、なによりも大切なのは、患者さん自身が本気で歯周病をなおそうと強い意志を持つことです。そのために、歯周病とその予防、治療について理解していく必要があります。

歯周病には以下の項目があります。
・歯磨きをすると、歯ブラシに血がつく
・口臭がある
・歯と歯の間に食べ物がよくはさまる
・歯茎が赤く腫れている
・歯茎に痛みがある
・歯が以前より長くなったようにみえる
・水を飲むと歯や歯茎がしみて痛い
・歯がぐらぐらして食べ物を噛みきれない
・朝起きたとき、口の中が粘ついた感じがある
・歯茎がむずがゆい感じがする
・歯茎から自然に血が出る
・プラークや歯石がたくさんついている
・抜けたままにしている歯がある
・歯茎を押すと膿が出ることがある
これらの項目が、当てはまれば当てはまるほど歯周病は進んでいます。

歯周病は生活習慣病で、知らないうちに進行し、症状が進むまでなかなか自覚しにくい病気です。ほおっておくと歯茎から膿が出たり、激しく痛んだり、歯がぐらぐらになったりと、最後には抜けてしまいます。
歯周病をなおす決めては、早期発見、早期治療です。

まず、歯と歯肉の間のミゾ(歯肉溝)にプラークがたまり、歯肉に炎症が起こることが歯周病の始まりです。
歯肉が炎症で腫れ上がると、ミゾが深くなり、ポケットができます。そして、ポケット内のプラークで歯周病菌がいっそう繁殖し、歯石もできて、歯周病は勢力を増していきます。さらに、このポケットを拠点として炎症が広がり、歯を支える土台を破壊してしまうのです。

歯周病の原因はプラークです。なので、歯周病の予防はまずプラークを確実に取り除くこと、それがプラークコントロールです。
プラークコントロールの基本は毎日の歯磨きです。自分にあった歯磨きの仕方を身に付けることが大切です。

プラークがたまりやすいところには、隙間のある歯と歯の間、奥歯の1番うしろ側、歯並びの悪いところ、隣の歯が抜けてしまっているところがあります。
歯ブラシだけでは取りきれない場合には、歯間ブラシや、部分磨き専用の歯ブラシ、デンタルフロスなどを使用するなど、自分の歯にあったものを正しく使うようにしましょう。

また、歯周病には生活習慣にひそむ色々なリスクファクターが関係しています。
歯周病の予防には、食生活の改善も大切です。甘い物、柔らかいもの中心の生活を改め、繊維質の野菜、ビタミンCの豊富な食べ物などをとり、バランスの良い食生活を心がけましょう。
タバコを吸っているなら禁煙を進めます。
生活習慣を改善して、リスクファクターを取り除き、身体の抵抗力を高めることも歯周病の予防にとって重要なのです。

口の中の健康を末永く保つ為には、患者さんの努力と、歯科医師、歯科衛生士との二人三脚が欠かせません。
一緒に、歯と口、そして全身の健康作りを取り組んでいきましょう。

無料メール相談

みはら歯科では、随時メールでのご相談を承っております。
お気軽にお問い合わせください。

※診療の合間を見て、ボランティアで行っていますので、恐れ入りますが、近県以外の方のご相談はご遠慮下さい。