藤井寺市の歯医者 みはら歯科 女性歯科医師の丁寧な診療で評判

ブログ・お知らせ

歯周病は以前は「歯槽膿漏」と呼ばれてました。 歯槽膿漏とは、歯茎から膿の出る病気という意味ですが、その他さまざまな症状があることから、今では「歯周病」と呼ぶようになりました。 歯周病は感染症であり、そして生活習慣病です。 […]

口腔がんは、口の中に出来るがんの事で、舌、歯茎、唇など、歯以外のどこにでも発生する可能性があります。 なかでも、舌にできるがんが多く、約6割を占めています。 今、日本では、口腔がんがずいぶんと前から増加の一途をたどってい […]

シーラントとの付き合い方 ⚫︎シーラントはご存知ですか? 保護者の方なら一度は聞かれたことがあると思います。 シーラントというのは奥歯にある深い溝を封鎖する予防処置のことです。 お子さん虫歯予防に使われます […]

こんにちは。 みはら歯科で歯科衛生士をさせていただいております畑田です。 先日、床矯正のセミナーに参加させていただきました。 床矯正とは混合歯列期(6歳から11歳ぐらい)の子供さんを対象としているのですが 床矯正治療をす […]

こんにちは、歯科衛生士の清原です。 先日床矯正のセミナーに参加させて頂きました。 前回の床矯正のブログではバイオロジカルのお話をさせて頂いたのですが、今回は舌の機能についてお話しさせて頂きます。 今回のセミナーで改めて感 […]

こんにちは 歯科衛生士の清原です。 先日、TC(トータルコーディネーター)のセミナーに参加させて頂きました。 皆さん、トータルコーディネートをご存知のですか?? TCの役目は歯科医師と患者様の間で処置の説明やカウンセリン […]

こんにちは 藤井寺市 みはら歯科 院長の三原一澄です 先日探偵ナイトスクープをみていると ろうそくを吹き消せな方が出ておられました ろうそくを吹き消せない原因を考えてみると じつは口腔機能がうまく獲得できていないという問 […]

こんにちは! 歯科衛生の川上です。 11月11日に院長先生と歯科衛生士の清原さんで、床矯正セミナーに参加してきました。 床矯正とは、永久歯が生えるスペースがなく重なって生えてきてしまうのを防止するために、床という装置を使 […]

こんばんは☆ 受付・助手の福田ですo(^_^)o   7月26日に ■第二種感染管理者■の資格試験に 行ってまいりました✨   会場場所は、顧問、星野先生(大学教授)、 院長三原先生の母校でもあります […]

4 / 512345

無料メール相談

みはら歯科では、随時メールでのご相談を承っております。
お気軽にお問い合わせください。

※診療の合間を見て、ボランティアで行っていますので、恐れ入りますが、近県以外の方のご相談はご遠慮下さい。